コラム

【バイク初心者向け】 バイクを買ったらまず揃えたい装備

コラム

【バイクを買ったばかり・乗り始めたばかりの方必見】バイク初心者がまず揃えたい装備を紹介



バイクに乗るときは、安全を守るために必要な装備があります。
特に初心者の場合は、転倒などのリスクが高いので、しっかりと準備することが大切です。
今回は、バイクに乗る上でまず初心者が揃えたい装備やあると便利なアイテムをご紹介します。

必須装備

以下に紹介する装備はバイクに乗る上で必須装備です。
安全にバイクを楽しむために必要なものですので、すべて揃える前提として考えましょう。

ヘルメット


バイクに乗るときの必須装備です。
転倒時に頭を保護するだけでなく、風防や防音、飛び石や虫などの飛来物から保護する効果もあります。
ヘルメットを選ぶ際には、安全基準を満たしているものを選びましょう。
安全基準はいろいろありますが、PSCマークがあるものを選びましょう。PSCマークがないものは日本国内では販売をしてはいけないというルールになっているので、一般のお店で買うものは基本的にPSCマークがあるかと思いますが、インターネットで購入する場合などはこのマークがあるかどうか確認しましょう。
SGマークやSNELL規格などのより安全基準の厳しい規格などもありますので、ご自身の乗車状況に応じて選択しましょう。

また、ヘルメットによってサイズが異なります。必ずフィッティングをして、自分の頭の形に合うものを選びましょう。サイズが合わないものを選んでしまうとヘルメットが動いてしまい安全性を損ねてしまうため、サイズ選びは非常に重要です。


グローブ


転倒時に手を保護するだけでなく、アクセルやブレーキ操作もしやすくなります。 転倒時にも手を保護するためにプロテクター付きのものを選びましょう
サイズが合っていないものは操作性が悪くなるなど、逆効果なので購入前に試着し、自分の手にフィットするものを選びましょう。


ライディングウェア


転倒時の怪我を防ぐだけでなく、走行中の不快感を低減する効果もあります。
ウェアは季節に合わせたものを着用するのがベストです。ですが、ウェアを複数着揃えるのは大変なので、最初の1着は春・夏・秋と3シーズン着用できるウェアが経済的でおすすめです。


ライディングシューズ

バイクに乗るとき、ライディングシューズは足を保護するために重要な役割を果たします。
通常の靴でも乗ることはできますが、ライディングシューズはシフト操作もしやすいように設計されているため、安全・快適に乗車することができます。
ライディングシューズを選ぶときは、くるぶしまで覆うものを選ぶと転倒したときの衝撃や怪我から足首を保護することができます。
さらに、防水性のあるものだと急な雨でもある程度対応できるので安心です。


プロテクター

ライディングウェアを購入すると肩や肘、膝にプロテクターが入っていることが多いです。プロテクターがあると、転倒時の衝撃を軽減することができます。
バイクは転倒の危険性がある乗り物なので、プロテクターがウェアについているかどうか確認しましょう。
プロテクターがついていなければ別途購入し、装着した状態でバイクに乗りましょう。
また、より安全性を高めるために、胸部と背中にプロテクターが入っているものを選ぶと万が一の被害を軽減することができます。


任意保険

バイクの任意保険に必ず入っておきましょう。
自賠責保険だけでは、万が一の時保障内容が足りないことがほとんどです。
どの保険が良いかは任意保険を比較できるサービスなどもありますので、自分に合う保険を選びましょう。

バイク保険は一括見積もりで安くなる!|保険の窓口インズウェブ

ここまでがまず揃えたい装備です。
ヘルメットがあれば法律上は走行できますが、安全面を考慮し、上記装備は揃えた上でバイクに乗ることをおすすめします。



あるとより安心できる装備

また、安全の観点からバイク用のエアバックも非常におすすめです。車両から投げ出されるような大きな事故でもバイク用のエアバック装着していると体や首など頭以外の重要な箇所を保護することができます。




あると便利な装備

必須装備以外にもあると便利なアイテムを紹介します。

レインウェア

体が冷えて体温が奪われると運転にも影響が出ます。レインウェアを雨天時に着用することで、体が濡れるのを防ぎます。
セパレートタイプのものが着脱や取り回しの面で便利です。


バック

バイクでツーリングに行く際、荷物を収納するためのバッグがあると良いです。ツーリングバッグには様々な種類があり、それぞれ異なる特徴を持っています。自分に合ったバッグを選ぶことで、快適で便利なツーリングができます。用途に合わせてバックを選びましょう。

シートバッグ
シートに取り付けるタイプのバッグです。容量は小さいものから大きいものまであるため、日常から長距離ツーリングまで用途に合わせて選べるのでおすすめです。

タンクバッグ
タンクに取り付けるタイプのバッグです。地図やスマートフォンなど、すぐに取り出したいものを入れておくのに便利です。


インカム

ヘルメットに取り付けて仲間と通話するための機器です。
タンデムやツーリング仲間と会話するために使用できます。
一人で走行する場合でも、音楽を聴いたり、ナビの音声案内を聴いたりすることもできます。

友人と会話をしながらツーリングをしたり、音楽を聴いたりしながらツーリングができるとよりバイクライフが楽しくなるでしょう。

ETC

高速道路料金所をスムーズに通過できる、料金割引が受けられるなど取り付けるメリットが大きいのがETCです。
ただし、バイク用のETCは自分で取り付けることが難しいため、専門店で知識を持ったスタッフの方に取り付けてもらいましょう。
最近は、ETCがついた状態で販売されているバイクが多いですが、そうでない場合はバイクを購入時にお店にETC端末を取り付けできないか相談してみましょう。


USBソケット

バイクから電源を取ることができるようになります。
スマートフォンを充電やバイク用ドライブレコーダー、グリップヒーターの電源を取ることができるようになります。
取り付けは自身でできないことはありませんが、専門店にお願いすると安心です。
自身での取り付けが不安な方はバイクを購入した店舗や用品を買ったお店に取り付けをお願いできないか聞いてみましょう。


スマホホルダー

ハンドルバーにスマホホルダーを取り付けることで、スマートフォンにナビを表示したり、音楽アプリへのアクセスが容易になったりと便利なアイテムです。
スマートフォンのカメラがバイクの振動で壊れたりするなどの報告もありますので、対策されている商品を選ぶことをおすすめします。
但し、バイクを運転しながらスマートフォンを見たり、操作することは道路交通法違反になりますので注意しましょう。


ドライブレコーダー

事故の証拠やツーリングの思い出などを録画するのに便利です。
前方と後方を同時に録画できるタイプ、前方もしくは後方だけに取り付けるタイプ、ヘルメットに装着するタイプなどいくつかタイプがありますので、自分にとって最適なものを選びましょう。


グリップヒーター

冬場に大活躍のアイテムです。
冬にバイクに乗ると体温が下がり、操作性も悪くなりがち。グリップヒーターを使うことで手のひらから指先が暖かくなり冷えを軽減し、安全な走行にもつながります。


バイク用カバー

盗難を抑止したり、雨からバイクを守ったりする役割があります。
特にバイクは雨に直接濡れるとサビが発生しやすくなってしまうため、屋根付きのガレージに停めない場合は、バイクカバーを被せておくと良いでしょう。


バイク用ロック

盗難を防止するアイテムです。
バイク用ロックはチェーンロック、U字ロック、ディスクロックタイプ、アラーム・イモビライザータイプと種類があり、複数を組み合わせて使うことでより高い盗難防止効果を発揮できます。

以上があるとより快適にバイクを楽しめるアイテムのご紹介でした。



より安心してバイクを楽しむために

バイク装備ではありませんが安心してバイクを楽しむためのロードサービスや保障サービスに入ることもおすすめです。

ロードサービス

初心者はバイクトラブルがあった際、対処が難しくなりがちです。
自宅やツーリング先でバッテリーが上がってしまってバイクを動かせない、エンジンが急にかからないなどのトラブルがあった際にはロードサービスを利用することもあると思います。

ロードサービス会員になっていない状態でロードサービスを利用した際の費用は距離や業者にもよりますが、かなり高額になってしまうためロードサービスに入っておくと良いでしょう。
ZuttoRide Clubであれば年間9,990円で距離無制限、使用回数制限なしのため、遠出のツーリングに行ってもレッカー費用が高額になることもなく安心です。


盗難保険

四輪車に比べ、二輪車はどうしても盗難されやすい乗り物です。
自分は大丈夫だろうと思っていて、買ったバイクが盗まれる可能性もゼロではありません。
そんな時に備えて盗難保険に入っておくと安心です。


車両保険

万が一の事故が起きた後にバイクを再度購入しようとなると大きな負担になることが多いです。
ずっとバイク車両保険であれば、バイクの一部・全体の損傷どちらも対応している幅広い保障のためバイクが破損して再度購入する際の負担を減らすことができます。
予想外の大きな出費に備えて車両保険に入っておくことをおすすめします。




おわりに


バイクは楽しい乗り物ですが、安全には十分注意する必要があります。 十分に準備をした上でバイクに乗ることで安全にライディングを楽しみたいものですね。



こちらの記事もよく読まれています




戻る

関連記事