バイクの年間維持費について「原付から大型バイクまでどう違うの?」

「年間どれくらい維持費かかるの?」
これからバイクを買おうかなと迷っている友人からよく質問されます。
バイクに乗りたいけど、維持費がかかるから迷っているという方も多いはず。
また、250ccと400ccでは維持費がどれくらい違うのかと疑問に思っている方も・・・
そこで今回はバイクの維持費についてまとめてみました。
※当記事で掲載している内容は2017年9月時点での情報です。
そもそもバイクの維持費の内訳は?
バイクに乗っていると必ずかかる維持費は以下の8つです。
軽自動車税
毎年4月1日時点でバイクの所有者になっている人に支払い義務が発生する税金。
排気量によって下記の通りに金額が異なっています。
排気量 | 軽自動車税 |
---|---|
50cc以下 | 2,000円 |
50cc〜90cc | 2,000円 |
91cc〜125cc | 2,400円 |
126cc〜250cc | 3,600円 |
251cc以上 | 6,000円 |
重量税
所有しているバイクの重さや初年度登録からの経過年数に応じて課税される税金。
排気量 | 重量税 | |
---|---|---|
50cc以下 | 0円 | |
50cc〜90cc | ||
91cc〜125cc | ||
126cc〜250cc(新車購入時のみ) | 4900円 | |
251cc〜400cc | (初年度登録後12年まで) | 1,900円/年 |
(初年度登録後13年〜17年) | 2,200円/年 | |
(初年度登録後18年以上) | 2,500円/年 | |
401cc以上 | (初年度登録後12年まで) | 1,900円/年 |
(初年度登録後13年〜17年) | 2,200円/年 | |
(初年度登録後18年以上) | 2,500円/年 |
自賠責保険(強制保険)
法律で加入が義務付けられている自動車保険。
国が金額を決めており、どこの保険会社を通して加入しても金額は変わりません。

排気量 | 1年契約 | 2年契約 | 3年契約 | 4年契約 | 5年契約 |
---|---|---|---|---|---|
125cc以下 | 7,500円 | 9,950円 | 12,340円 | 14,690円 | 16,990円 |
126cc〜250cc以下 | 8,650円 | 12,220円 | 15,720円 | 19,140円 | 22,510円 |
※250cc以上の車両は車検時の諸費用などに自賠責保険の費用が含まれますので、お店などに車検を任せている場合は特に手続きなどを気にする必要はありません。
インターネットで簡単に申し込みができる自賠責保険はこちらからお手続きできます!
自動車保険(任意保険)
先ほど紹介した自賠責保険は国が加入を義務付けているもののため最低限の補償です。
任意保険と呼ばれる自動車保険は自賠責ではカバーしきれない部分を補償してくれます。
任意保険という呼び方にはなっていますが、バイクに乗るなら必ず加入しなければいけない物と言ってしまってもいいかもしれません。
自動車保険は保険会社や契約内容によって金額が大きく変わってきます。
補償内容もそれぞれ異なるので色々比較して加入するのをお勧めします。
1度に8社見積りできるサービスがあります!詳細はこちら!
車検費用
250cc以下のバイクには車検がありません。
250ccを超えるバイクのみ車検費用がかかります。
車検を行うお店や整備工場によって金額は変わりますが、
- 車検整備基本料
- 諸費用
- 消耗品の交換
などを合わせて5万円から10万円くらいは少なくともかかってきます。
ガソリン代
これは説明するまでもないですね。
車両の燃費や使用燃料(レギュラーガソリンかハイオクガソリン)によっても維持費は変わります。
駐車場代
自宅が一戸建てや、マンションなどで駐輪場が無料の場合以外は駐車場代がかかってきます。
4輪よりも安く設定されていることが多いですが、少なくとも月数千円はかかります。
消耗品代(メンテナンス代)
車検時や通常の点検時にオイル交換や、チェーン、タイヤなどを交換するため、費用がかかります。
走行距離やバイクの年式などによってかかる費用が変わってきます。
点検などの工賃などもここに含まれます。
排気量別に年間維持費を比較!
- 年間走行距離10,000km
- 重量税1年単位
- 自賠責保険は5年契約した場合の1年単位(400cc以上は3年契約+2年契約)
- ガソリン代は120円/Lで算出
125cc | 250cc | 400cc | 750cc | 1000cc | |
---|---|---|---|---|---|
軽自動車税 | 2,400円 | 3,600円 | 6,000円 | 6,000円 | 6,000円 |
重量税 | 0円 | 4,900円(新車時) | 1,900円 | 1,900円 | 1,900円 |
自賠責保険 | 3,398円 | 4,502円 | 5,242円 | 5,242円 | 5,242円 |
任意保険 | それぞれの条件でお見積もり(お見積もりページはこちら) | ||||
車検費用 | 0円 | 0円 | 50,000円〜 | ||
燃料費(平均燃費) | 24,000円(50km/l) | 30,000円(40km/l) | 30,000円(40km/l) | 40,000円(30km/l) | 60,000円(20km/l) |
駐車場代 | 4,000円 | 4,000円 | 4,000円 | 4,000円 | 4,000円 |
消耗品代 | 平均30,000円(20,000円〜40,000円程度) | ||||
年間維持費計(1年目) | 63,798円 | 77,002円 | 127,142円 | 137,142円 | 157,142円 |
年間維持費計(2年目) | 63,798円 | 72,102円 | 127,142円 | 137,142円 | 157,142円 |
※任意保険は年齢条件や車両の事故率などで金額が大きく変わるため、試算に含めていません。
※車検費用はバイクの状態や年式によって整備に必要な技術、部品が異なるため平均がいくらとは算出できません。ここでは筆者が経験した例を基準に算出しています。
※消耗品代はバイクによって変わるため調べられる範囲の平均値で計算しています。
まとめ
原付と大型バイクの維持費を比べると、年間約10万円くらいの差ですね。
走行距離は年間10,000km計算で統一していますので、大型バイクの使用環境と原付の
使用環境は変わってくることを考えると、実際の使用ではもう少し差が開きそうです。
それでも年間10万円前後の差なら大型バイクに乗りたいと検討する方も多いのではないでしょうか?
また、125ccと250ccは1万円ほどしか維持費が変わりませんが、126cc以上はいざという時に
高速道路等を走ることができるので、可能性がある方は126cc以上を検討する必要がありますね。
車検費用や任意保険、消耗品代などはバイクショップに相談されると、プロの目線からより正確な
お話があるかもしれません!
維持費のことでバイクの大きさや排気量を悩んでいるなら、一度バイクショップにご相談してみてはいかがでしょうか??