モビリティーサービス 会則
第1条(本会則の目的)
- この会則は、ZuttoRide株式会社(以下「ZuttoRide」という)が運営するモビリティーサービスの会員(以下「会員」という)に提供される特典及び会員の権利及び義務を定めたものです。
- 会員は本会則を承認のうえ、これを遵守するものとします。
第2条(モビリティーサービスの定義)
モビリティーサービス(以下「クラブ」という)は、「BMWオーナーの皆様と一緒に、より充実したモーターサイクルライフを実現させたい。」という主旨のもと設立した二輪車愛好者の全国組織クラブです。日本全国の二輪車オーナーとの交流親睦活動はもとより、交通安全・ルール&マナーアップ啓発活動、二輪車盗難撲滅活動、救急救命活動など社会貢献活動にも積極的に取り組むことにより、モーターサイクルライフをサポートし、より快適なモーターサイクルライフの提案を目的としています。
第3条 (事務局)
クラブの事務局はZuttoRide内に設置します。
第4条(入会)
- BMW社製モーターサイクルでかつ、競技用車両、サイドカー付き車両、事業用の緑ナンバーの車両、軸長(ホイールベース)が1900mmを超える車両、車検証上車両重量が500Kgを超える車両、最低地上高が90mm未満の車両、車検証 などの登録書類上ミニカー扱いとなっている車両、バギー等を除いたものを対象車両とします。対象車両の所有者又は車両登録上の使用者が会員になることができます。
- 所有者又は車両登録上の使用者(以下、バイクオーナーという)は、ZuttoRideに対して所定の入会申込手続きをとることにより、クラブへの入会申込みを行うことができます。入会を事務局が承認した方をクラブの会員とします。
-
事務局は、バイクオーナーから入会の申込みを受けた場合、必要な審査・手続をした後に、入会の申込みを行ったバイクオーナーを会員として登録します。ただし、入会の申込みを行ったバイクオーナーが次の各号のいずれかに該当する場合には、事務局は、その登録を拒否することができます。
- 入会申込書に虚偽の記載又は重大な記載漏れがあった場合
- 過去にクラブの会員の登録を取り消されたことがある場合
- 会員が本会則の全部又は一部を承諾しない場合
- その他事務局が会員登録をすることを不適当と判断する場合
第5条(年会費)
- 会員には、事務局が定める年会費をお支払いいただきます。
- 年会費が所定の時期までに支払われないときは、入会申込みは取り消されたものとみなします。また、支払われた年会費は脱会その他の理由のいかんに関わらず、返却されないものとします。
- ZuttoRideは年会費請求の事務業務を口座振替・またはクレジットカード決済等に委託できるものとします。
- 年会費は毎年見直され変更されることがあります。会員は予めその旨を了承するものとします。
第6条(モビリティーサービス会員証の交付)
- 事務局は、会員登録後、年会費を受領したときは、バイクオーナーに対して所定の会員証を交付します。
- バイクオーナーは、会員証に記載された有効期限までの間、会員となり、有効期限を超えたものは無効となります。
- 会員証の紛失、盗難、滅失その他の理由により会員が会員証の再発行を希望する場合には、事務局にご連絡いただき、再発行するものとします。
- 会員証は、プラン名でモビリティーサービスとしたものを交付致します。
第7条(会員資格の有効期限)
有効期限はお申込みいただき、年会費のお支払いをいただいた日の翌日午前0時より1年後の応答日前日の午後12時となります。
第8条(会員資格の継続)
会員は、前条に定める有効期限の満了時に会員登録の継続を希望するときは、別途定める更新手続を行うものとし、これを行わなかった場合には、当該会員は、有効期限満了日をもって会員資格を喪失するものとします。また、前会期に会員として相応しくない事例をなし得たり、ZuttoRideおよびその関係者に対し著しい損害を与えた場合、継続を拒否することができるものとします。
第9条(クラブの特典)
会員はクラブの定める次の特典を受けることができます。
本特典の内容は、変更する場合があります。
- ZuttoRideによる24時間対応のロードサービス(詳細は後述のモビリティーサービス規約を参照下さい。)
- Web対応の情報サービス
- ツーリング企画・ライディングショット撮影会・サーキット走行会への参加等
- その他、クラブの定める特典
第10条(権利譲渡等の禁止)
会員は、本会則上の権利及び義務の全部又は一部を第三者に譲渡、質入、貸与等することはできません。
第11条(届出)
会員は、以下の場合、速やかにTEL・FAX・Eメールなど手段により事務局に届出を行うものとします。
- 入会申込書の記載事項に変更が生じた場合
- 会員証を紛失したまたは盗難に遭った場合
第12条(車両入替)
車両の入替時は、ZuttoRideに速やかにTEL・FAX・Eメールなど手段により申し出るものとし、申し出前の事故は補償対象外となります。
第13条(プラン変更)
プランの変更はありません。
第14条(登録取消し)
事務局は、会員が次の各号のいずれかに該当する場合、なんらの通知又は催告もせず当該会員の登録を取り消すことができます。その際、事務局は、いかなる理由によっても、既に支払われた年会費を一切返還いたしません。
- 本会則に違反した場合
- 申込み後に第4条第3項の申込み拒否事項に該当することが判明した場合、又は申込み後に同項の申込み拒否事項に該当するに至った場合
- 年会費その他の費用の支払を怠った場合
- クラブ運営の妨害その他ZuttoRide・提携会社又はクラブとの信頼関係を著しく害する行為を行った場合
第15条(入会資格の喪失)
会員が有効期限満了日前にバイクオーナーでなくなったときには、当該会員は本特典を利用できなくなる場合があります。この場合であっても、クラブは、当該会員がクラブに既に支払済みの年会費等の費用を返還しません。また、当該会員は、前条に定める有効期限の更新手続を行うことができません。
また、以下の場合、会員資格は喪失されます。また、ZuttoRideは即時サービスの提供を停止致します。会員の資格を喪失した者は、会員証を速やかに返却することとします。また、理由の如何を問わず会費の払い戻しは一切致しません。
- 不正な行為があった時。
- ZuttoRideおよびその関係者等に著しい迷惑や損害を与えた時。
- 会員が脱会を申し出た時。
- 会員が死亡した時。
- 会費を期日までに納入しなかったとき。
- 会員が登録車両の所有権を喪失したとき。
- その他ZuttoRideが会員として相応しくないと判断するに至る正当な理由があるとき。
- サービスを規約外の内容で利用しようとした場合。
- サービス利用時において、ZuttoRideまたは提携会社に対して、電話を長時間掛け続ける、必要以上に頻繁に掛ける等の行為を行い、ZuttoRide及び提携会社の業務を妨害または、業務に支障を与えた場合。
- 利用者の対応、態度、行動等から判断し、適正にサービスを提供する事が困難であると判断した場合。
- サービスを行う際に、ZuttoRideまたは提携会社の社員及び第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を侵害する恐れがあると判断した場合。
第16条(退会)
会員は有効期間満了前にクラブを退会することを希望するときには、ZuttoRideにTEL・FAX・Eメールなどにより申し出ることにより、クラブを退会することができます。クラブを退会した場合であっても、理由の如何を問わず会費の払い戻しはいたしません。
第17条(責任)
- 会員は、自己の責任において、本特典を利用することとします。
- 会員が本特典の利用に関して他の会員、クラブ、ZuttoRide、提携会社、およびその他の第三者に損害を与えた場合には、会員は、自己の費用と責任をもってその損害を賠償することとします。
第18条(本会則の変更)
事務局はその都度事前または事後に会員に対して文書による通知または当ホームページまたはZuttoRideホームページに掲載することによりこの規約を変更できるものとし、会員は予め了承するものとします。この場合ZuttoRideは会員に対し、損害賠償責任は負わないものとします。
第19条(協議事項)
本会則に定めのない事項又は本会則の解釈につき疑義が生じた事項については事務局の決するところによるものとします。
第20条(個人情報)
-
個人情報の利用目的
当社は、本サービスの管理・運営にあたりお客様からご提供いただく個人情報を、以下の目的の範囲内で利用します。
- お客様よりご依頼を受けた各種サービスをご提供するため
- お客様に対して各種営業情報及び販促品等をご提供するため
- お客様へのサービス向上を図るためのアンケートの発送、回収等のため
- お客様からいただいたご意見、ご要望にお答えするため
- その、お客様へのサービス提供を適切かつ円滑にするため
- その他、補償手続きを適切かつ円滑に運営するため
-
個人情報の開示・提供
当社は、前項各号の目的の達成に必要な範囲で、お客様の個人情報を当社の業務等を委託する第三者に対し開示し、提供いたします。また、お客様からのご相談・ご連絡内容の正確性を保つために、通話内容を録音致します。なお、当社がお客様の個人情報を外部に開示・提供する委託及び提供先は、以下のとおりです。
【委託先】
委託業務名 : 現場でのトラブル対応
委託先 : レッカーサービス登録店
提供目的 : 補償手続きの適切かつ円滑な運営のため
提供項目 : 氏名、住所、その他手続きに必要な項目
提供手段又は方法 : 書面を提出
提供先 : 本手続きの関係者(損害保険会社、その他、必要な関係先)
上記の場合を除き、お客様の個人情報を事前の同意なく外部の第三者に提供することはありません。ただし、法令により開示を求められた場合、裁判所・警察等の公的機関、又は弁護士会から法律に基づく正式な照会を受けた場合はこれに当たりません。
-
情報提供の任意性
個人情報のご提供は、任意です。ただし、ご提供いただけなかった場合、ご入会、必要なサービス提供、および補償金をお支払いできなくなる場合がございます。あらかじめご了承ください。
-
お客様の個人情報の保護対策
- 当社は保有する個人情報に厳重な安全対策を施します。
- 個人情報管理責任者を任命し、お客様の個人情報の安全管理が図られるよう適切な監督を行います。
- 当社の従業員に対して個人情報保護に関する教育を定期的に行います。
-
業務委託先の監督
当社が、お客様の個人情報の取扱いを外部に委託する場合は、個人情報の管理について当社の設定する安全対策基準を満たす事業者を選定し、別途、安全管理に必要な契約を締結したうえで委託します。また、お客様の個人情報の安全管理が図られるよう委託先に対し適切な監督を行います。
-
当社の個人情報管理責任者(「個人情報保護管理者」)
役職:担当役員/連絡先:(052)261-6701 平日10:00~19:00
-
お問い合わせ、訂正・利用停止等
当社が保有するお客様の個人情報の開示、その内容の訂正もしくは削除等については、下記お問い合わせ窓口までご連絡ください。
【個人情報の取り扱いに関するお問い合わせ・相談窓口】
苦情相談窓口担当まで TEL:(052)261-6701 平日10:00~19:00
/e-mail:p-info@zuttoride.co.jp
*2016.10.1自社社名変更
モビリティーサービス 規約
この規約(以下「本規約」という)は、クラブが運営するクラブの会員に対し、提供されるロードサービス(以下、本サービスという)について定めるものです。モビリティーサービス会則において定義された用語は、文脈上別段の意味に解すべき場合を除き、本規約においても同様の意味を有します。
第1条(本サービスについて)
- 本サービスは、ZuttoRideが運営します。
- 本サービスとは、日本国内の対象地域で発生する、別途定める車両事故や車両故障の際に会員対し本規約に従いZuttoRideが提供する緊急対応サービスをいいます。
第2条(本サービスの提供)
- サービスの対象
会員は、本規約及びモビリティーサービス会則を承諾のうえ、本サービスの提供を受けるものとします。
-
対象車両
- 会員は、本サービスをクラブに登録した車両(以下「対象車両」という)について受けることができます。
- 会員は、ZuttoRideに申請し、所定の手続によって認められた場合、会員の所有する対象車両について、本サービスを受けることができます。
-
サービスの利用
- 会員は、本サービスを利用する場合、会員証を提示します。会員証の提示がない場合、本サービスが提供できない場合があります。
- ZuttoRideは、本サービスの提供に必要な場合、免許証や車検証や自賠責証書等の提示や必要な情報の提供を会員に求めることができるものとし、ZuttoRideから要請があった場合、会員は要請に応じ必要な提示や提供を行うものとします。会員が必要な提示や提供を行わない場合、本サービスが提供できないことがあります。
-
サービスの終了
- クラブの会員登録が取り消された場合、本サービスの提供は同時に終了するものとします。
- 会員が、登録車両の所有権または使用権を喪失した場合、本サービスの提供は同時に終了するものとします。
- 本サービスが終了した場合といえども、本サービスの終了までに完了していない本サービスの対価がある場合、会員の当該対価の支払い義務は有効に存続するものとします。
-
本規約の廃止・変更
- ZuttoRideはその都度、事前または事後に会員に対して文書による通知またはZuttoRideのホームページに掲載することにより本規定を変更できるものとし、会員は予めその旨を了承するものとします。
- ZuttoRideは、事前または事後に会員に対して文書による通知またはZuttoRideのホームページに掲載することにより本サービスを廃止することができるものとし、会員は予めその旨を了承するものとします。
-
本サービスの責任
- 天候や道路状況、作業混雑状況などにより作業車が遅れる又は現地に到着できないことがあったとしても、ZuttoRideは、一切の責任は負いかねます。
- 沖縄本島・淡路島以外の離島、林道・サーキット場などは、本サービスの提供対象外地域となります。また公道以外の場所も対象外となります。
- 崖や海・川・水路・側溝等、転落したバイクの吊上作業はZuttoRideでサービス提供が難しいと判断した場合、ご提供ができない場合がございます。
- レッカー車両へは原則お客様の同乗はできません。
- ZuttoRideは、緊急レスキューを第一優先にサービス提供しています。緊急性を要しない場合やトラブル現場がご自宅付近(1km以内)または契約駐車場などの常時車両保管場所である場合等は、翌日以降のサービス提供となる場合がございます。あらかじめご了承下さい。
- 加入時に対象車両であっても改造等で当社が条件を満たしていないと判断した場合は、本会員サービスが受けられない場合があります。
-
免責
クラブ、提携会社およびZuttoRideは、本サービスの利用又は利用できなかったことにより発生した会員又は第三者の損害に対し、故意または重大な過失がない限り、いかなる責任も負わないものとします。
第3条(対応サービス)
対応サービスの内容と料金
対応サービスには、以下のサービスが含まれています。
-
レッカーサービス
会員は、ZuttoRideに所定の手続を行い、以下の料金で、登録車両を原則ご指定のバイクショップ(主登録車をご購入されたディーラー又は整備されているディーラー)、又は自宅まで搬送する場合に、ZuttoRide指定のレッカーによる搬送サービスを受けることができます。
レッカー搬送中に必要となる有料道路の使用はZuttoRideが判断するものとし、通過した有料道路の料金は会員実費負担となります。
-
現場応急対応サービス
会員は、ZuttoRideに所定の手続により依頼することにより、次のサービスを無償で受けることができます。
- ガス欠の場合(自宅を除く)の現場での給油作業
(ただし、ガソリン代は会員の負担となります。)
- バッテリーあがりの場合の現場でのバッテリージャンピング
※対応できない車両があります。
-
カギの開錠
※対応できない車両やカギ製作が必要な車両があります。
※カギ製作は有料となります。
※イモビライザー搭載車両は対応いたしかねます。
-
その他、故障又は事故の場合に現場にて対応可能な応急修理作業
※サービス内容により部品、油脂などの実費は、会員の負担となる場合があります。
いずれの場合も、現場到着後30分を越えて実施された作業については、10分経過ごとに1,080円(税込)の会員の負担となります。
-
次のいずれかに該当する場合は、対応サービスは提供されません。
ただし、会員からの要請がありかつZuttoRideが認めた場合において、ZuttoRideは別途定める料金を会員が負担することを条件としてロードサービスを提供することができるものとします。
- 会員本人以外からの依頼の場合(特別に本人が連絡できない事情があるとZuttoRideが認めた場合は除く)
- 登録車両以外の車両の場合
- 事故・故障に起因しない場合
- 自走可能な場合
- 会員資格発生前に起きた事象によるトラブルの場合(事後入会禁止)
- 自然災害(地震・噴火・風水災)・火災・爆発・戦争・暴動などに起因する場合
- 車検切れ・自賠責保険切れ及び車検・点検・整備等を目的とする場合
- ディーラー・修理工場からの回収
- ZuttoRide以外の業者にレッカーを手配した場合
- 3か月を超える期間の保管または放置に起因する場合
- 一度の事故・故障に対し、2回目以降の再依頼の場合
- 会員自身により改造・修理を行ない、自走不可能になった場合
- 会員が病気・怪我により運転できない場合(今起きたバイク事故による怪我を除く)
- 事故の相手方、保険会社が費用を負担する場合
- 会員が、無資格・飲酒運転などにより正常な運転ができない場合
- 林道・サーキット場など通常の走行に不適切な場所に登録車両がある場合
- 本サービスの提供が不可能な場所に登録車両がある場合
- 本サービスを行うことによって、会員、本サービスに従事する者または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を侵害する恐れがあるとZuttoRideが判断した場合
- 会員が本規約に違反した場合または本規約に反する利用をしようとした場合
- 会員が、本サービスの利用にあたり、虚偽の情報をZuttoRideに提供した場合
- その他、本サービスを適正に提供することが困難であるとZuttoRideが判断した場合
-
車両保管場所(ご自宅や契約駐車場などの常時車両を保管している場所)にて生じたトラブルの場合
(外出先でトラブルが発生して自宅迄戻った場合には、すぐにコールセンターへご連絡下さい。ご連絡が無い場合は車両保管場所で生じたトラブルとさせて頂きます。)
- 核燃料物質(使用済みを含む)もしくは核燃料物質によって汚染された物の放射性・爆発性その他有害な特性による事故。またはそれ以外の放射線照射や放射能汚染による事故の場合
- 車両売却や引越しをともなう車両搬送の場合
- 加入時に対象車両であってもその後の改造等でZuttoRideがサービスを提供する条件を満たしていないと判断した場合
- リコールの場合
-
ロードサービスの注意事項
- トラブル現場から搬送先までに使用した有料道路料金はすべて会員の実費負担となります。有料道路使用の判断を下す権利は、ZuttoRideおよびその委託業者側にあります。したがって、会員様側で有料道路不使用を指定することはできず、その場合は会員サービスの対象外となり、ZuttoRideはサービス提供を謝絶できるものとします。
- 自宅付近(1km以内)からの引き上げについては、事故・故障に起因する内容であっても緊急性は低いものとみなし、通常の会員サービスよりも時間を要する予約作業としての取扱となります。原則、搬送先のバイクショップの営業時間帯での対応となります。
- レスキュー車両への同乗は、会員の安全確保上の問題もあり、原則同乗はできません。
- 搬送距離200km(直線距離でなくZuttoRideの調査した実走距離)を超過する場合、現場でのレスキュー対応を除き、車両を店舗または自宅へ戻すための長距離搬送は、数日から数週間の時間を要する場合があります。
- ご希望のお日にち、お時間に添えない場合があります。
- 車両搬送中の車両の汚損等は補償対象外となります。
第4条(バックアップサービス)
旅行先などでの事故または故障により、対象車両が使用不能となり、ロードサービスを利用の上、旅行を継続または帰宅される場合、次の3つのサポートの内、会員が選択したいずれか1つを無償で提供いたします。
-
宿泊費用バックアップサービス
現地で緊急に宿泊を要する場合、会員及び事故・故障時に対象車両に会員と共に搭乗していた方(以下、同乗者という)1名の最大2名まで、1名あたり15,000円(税込)を限度に、事故・故障現場の最寄の宿泊施設での、当日1泊分の宿泊費用の実費(事故・故障現場から当該宿泊施設までの交通費を含みます。)を支援いたします。
-
帰宅費用バックアップサービス
電車、タクシー、バス等の交通手段を利用し24時間以内に帰宅する場合、会員及び同乗者1名の最大2名まで、1名あたり20,000円(税込)を限度に自宅までの移動に利用する交通機関の公共料金の実費を支援いたします。
-
レンタカーバックアップサービス
6時間を限度にレンタカーや代車費用を支援いたします。
※1回の事故または故障につきバックアップサービスの重複利用はできません。
※宿泊費用バッアップサービス/帰宅費用バックアップサービスは、ご自宅から直線距離で100km以上離れた場所での故障・事故によって自走不能の場合に適用されます。
※宿泊費用バックアップサービスにおける宿泊費用とは、客室料(税・サービス料込み)をいい、食事代、電話代、クリーニング代など、個人的な費用は会員の自己負担となります。
※宿泊費用バックアップサービスでは、時間帯・場所等状況により、宿泊施設等の手配ができない場合があります。
※帰宅費用バックアップサービスにおける、自宅までの交通機関とは、タクシー、バス、電車、飛行機、船舶等の公共機関をいいます。新幹線などの鉄道は普通車両、飛行機はエコノミー、船舶は普通客室とします。
※レンタカーバックアップッサービスで利用されるレンタカーは貸し出し店舗への返却を原則とし、燃料代や乗捨料金、有料道路料金などの費用は自己負担となります。また、二輪車の代車はございません。
※バックアップサービスの費用は、お客さまに一旦立て替えいただいたうえで、後日無料サービス分を精算いたします。精算時には領収証のご提出が必要となります。領収書のご提出がない場合、バックアップサービス所定の支援は受けられません。
*2011.7.6 記載不備を訂正
(車両保管場所がサービス対象外である旨)第2条 6項(5) 、第3条 4項(2)、第3条 3項(22)
*2016.10.1 自社社名変更
*2018.7.2 記載不備を訂正(消費税分の金額訂正1,050円→1,080円)第3条 2項(4)